チェリーカジノでウェルカムボーナス” rel=”nofollow” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”bold” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
チェリーカジノのサポートに対する不満からスレッドスタート
5chで唯一と言って良いチェリーカジノ関連のスレッドは、チェリーカジノでプレイして負けたプレイヤーが「悪評集めます」と呼びかけたところからスタートしています。
最初に悪評を集めると呼びかけたせいか、ほとんどは「自分も負けた」、「チェリーカジノは信用できない」というものですが、利用するにあたって参考になりそうな書き込みもあるのでまとめてご紹介します。
・サポートに関する不満
「返信は遅いし!遅いどころじゃない、返信が翌日になるからwwwどうしょうもないわ!!」
「自分バカラで7000ドルまで増やしたんだけどいざ出金しようとしたら、ゲームプレイでの規約違反って言われて勝利金没収されたwww
詳細聞きたくてチャットに問い合わせても返信なし…こんなん許せます?説明もなしに没収ですよwww」
問合せをしてもサポートからの返信が遅いという不満を書き込んでいますが、状況の確認に時間がかかる場合は返信が遅れる可能性もあるでしょう。
また、返信が翌日になるというのも問合せをした時間によるかもしれません。
チェリーカジノのサポートは16時~24時なので、深夜の問い合わせは翌日になっても仕方なさそうです。
・イカサマを疑う不満
「第三者の審査受けてない、イカサマやり放題なサイトを利用しちゃったのか…」
「まぁ確かにそうだけどあからさまにアコギな事されると腹立つわ!他のサイトはそこまでせん事チェリーはやるから。」
「チェリーカジノ、そもそも引き出すほど増えたことない。スロしかしないけど、いつもストレートで負ける。ここまで勝てないカジノはなかったなー。」
「スロットやるならパイザ、チェリーはお勧めしないな。俺ならクイーンカジノでスロットやる。スロットならクイーンで勝てるwww
パイザでは資金注ぎ込んでも増えなかったんだけど不思議とクイーンでは勝ってる。ムーンプリ、ハワイアンがお勧めかなおれなら」
「なにか遠隔かなんかかましてんちゃうの?スロットならクイーンがお勧めだよ!最近クイーンのハワイアンで大当りを出してる奴が多いらしい。」
チェリーカジノに限らず、オンラインカジノサイトをイカサマ呼ばわりするプレイヤーは多いですが、チェリーカジノには「第三者機関の審査を受けていない」という事実はなく、きちんとした審査を受けていることは確かです。
また、チェリーカジノのスレッドで他のオンラインカジノをすすめているプレイヤーについては、ただの親切なのか特定のオンラインカジノの関係者なのか怪しいところです。
そもそも、同じスロットをやる場合にチェリーカジノはダメ、パイザカジノはOKということはあり得ませんし、クリーンカジノなら勝てるというのもゲームの仕組みを考えれば嘘あるいはただの勘違い、思い込みであることがわかるでしょう。
・スレッド唯一の真っ当な意見
「勝てる負けるはカジノ側関係ねーから。」
かなりの数の書き込みがあった中で、真っ当な意見はこれ一つ。
チェリーカジノでプレイして負けた人が悪評を集めるために立てたスレッドなので、イカサマ、詐欺、遠隔操作といったチェリーカジノへの不満、言いがかりが集まるのは仕方ないですが、その中でもオンラインカジノの本質を突く人はいるということです。
5chで正確な情報を集めるのは無理だと思ったほうが無難
何かの評判を知るなら2ch、5chと言われた時期があったのは確かですが、今は嘘、言いがかり、単なる不満のはけ口になっているスレッドも多く、有益な情報を得るのは難しそうです。
匿名で信ぴょう性についても確認できないネット掲示板で情報収集するくらいなら、多少の贔屓やサイトの繋がりはあったとしてもオンラインカジノの情報サイトや故人のブログの方が情報源として信用できそうですし、情報も新しいものが多いでしょう。
もちろん、全ての情報をどう扱うかは自分次第なので、ネットで書いてあったのと違うと文句を言うことはできません。
あくまでも、サイトの運営者やブログ、SNSの主がそう思っただけで、自分の意見を書いただけのもの。
本当にチェリーカジノの実態を知りたいと思うなら、自分が使ってみて、自分がどう思うかを確かめるしかありません。
登録は無料でできますし、ゲームによっては入金せずに無料でプレイすることもできます。
また、不安に思っていることをサポートに質問することもできるので、まずは実際に使ってみてから、続けるかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。