虎と龍による見事な共演!Crush of the Beastsの特徴やスペック

4 min 231 views

虎と龍が手を取り合った時、それは訪れる… そんなちょっとクサイ言い方をしたくなるようなスロットゲームが誕生しました。

ネットベットから装いも新たに登場した新作ゲーム「Crush of the Beasts(クラッシュオブザビースト)」は、虎と龍をモチーフにしたスロットゲームです。

この2つの生き物を想像するだけで、このスロットゲームの秘めたる爆発力を感じ取るプレイヤーも多いことでしょう。本当にCrushしたかのような一撃性能があります。

ではCrush of the Beastsとはどんなスロットゲームなのか、どんな特徴があるのか、スペックは?などをまとめていきますので、虎と龍に立ち向かう前には是非一読ください。

Crush of the Beastsの特徴やスペック

ネットベットの新作ゲーム「Crush of the Beasts」は、レッドタイガー社(Red Tiger)が開発しリリースしたスロットゲームで、虎と龍をモチーフにしています。

レッドタイガー社と言えば虎!それが龍と共演することで、誰もが驚くであろう一発性能を持ち、演出も射幸心を煽りまくりのギャンブルマシンです。

大きな特徴はタイガーとドラゴンがそれぞれ持つフィーチャー、そして両者が共演してのフィーチャー。合わせ技が勝敗を握っています。

これらはクラッシュスピンと名付けられ、Crush of the Beasts最大の魅力となります。

Crush of the Beastsのスペック

Crush of the Beastsの特徴を見てみますと、ギャンブル性の高いスロットゲームという印象がありますが、実はボラティリティレベルは5段階中3のMIDDLE仕様です。

つまり負けにくく勝ちやすい仕様となり、ハイリスクハイリターンとは異なり、ローリスクハイリターンに分類されます。

6リール5行で構成され、配当ラインは40、ベット幅は0.1~700とハイローラーも大満足の仕様で、MAX WINは888倍となります。

Crush of the Beastsのシンボル

Crush of the Beastsは、タイガー&ドラゴンそれぞれのスキャッターシンボル、ワイルドシンボル、そして金や巻物、英数字など、全12種類から構成されています。

  • タイガースキャッター
  • ドラゴンスキャッター
  • ワイルド
  • 金:40~388
  • 巻物:32~288
  • 竹:24~188
  • ひょうたん:16~128
  • 英数字:4~68

特筆するべきポイントは、もちろんスキャッターシンボル。タイガースキャッターとドラゴンスキャッターの2種類があり、両者には異なるフィーチャーを持ちます。

そして両者が共演することで、Crush of the Beastsの本領発揮です。

Crush of the Beastsのクラッシュスピン

Crush of the Beastsのクラッシュスピンは、スキャッターシンボルがリール上に3つ以上出現することで発動するフリースピンボーナスです。

クラッシュスピンに突入すると、全15回のフリースピンが発動し、その最中にはランダムでそれぞれのフィーチャー発動のチャンスがあります。

また同一のスキャッターシンボルが2つ出現し3つにならなかった場合には、それぞれのフィーチャー獲得となり、その場合には4回のフリースピンとなります。

例えば2リールにタイガー、3リールにタイガーでクラッシュスピンのリーチとなり、4~6リールに、1つでもドラゴンが出現すればクラッシュスピン獲得となります。

残念ながらドラゴンが出現しなかった場合には、通常のタイガーフィーチャーとなります。

クラッシュスピン中は、4種類のフィーチャーがランダムで選択されますが、毎ゲーム確実にフィーチャーが発動するわけではありませんのでご注意ください。

ではそれぞれどんなフィーチャーなのかを解説していきます。

タイガーフィーチャー

フリースピン中に、タイガーの絵が光り輝き、リール上にタイガーのシルエットが表示されると、タイガーフィーチャーが発動します。

全リール停止後に、タイガーが爪で攻撃し、爪痕が残った箇所が全て同一シンボルに変化します。

それだけで配当を得られることもありますが、変化したシンボルが既に最初の段階で停止していれば、もちろん配当が一気に増え、大量獲得が可能になります。

ドラゴンフィーチャー

フリースピン中に、ドラゴンの絵が光り輝き、リール上にドラゴンのシルエットが表示されると、ドラゴンフィーチャーが発動します。

Crush of the Beastsは同一シンボルが出やすい仕様ですが、このドラゴンフィーチャー発動により、ペイラインに無かったシンボルがランダムに移動します。

つまりリール停止後に配当を得られなかった状態でも、ドラゴンフィーチャーによってシンボルが移動し、配当を成立させてくれるのです。

タイガー&ドラゴンフィーチャー

フリースピン中に、タイガー&ドラゴンの絵が同時に光り輝き、リール上にタイガー&ドラゴンのシルエットが表示されると、タイガー&ドラゴンフィーチャーが発動します。

全リール停止後に、ランダムでワイルドシンボルが複数出現し、運が良ければワイルドと同一シンボルで、圧巻のペイアウトを期待できます。

発展型タイガー&ドラゴンフィーチャー

発展型タイガー&ドラゴンフィーチャーは、Crush of the Beastsにおける最強のフィーチャーです。

フリースピン中に、ドラゴンの絵が光り輝き、リール上にドラゴンのシルエットが出現するかと思いきや、連続してタイガーの絵が光り、その直後、タイガー&ドラゴンのシルエットが表示されます。

「ただのドラゴンフィーチャーか…」と思っていたのが、実は発展型タイガー&ドラゴンフィーチャーだった!なんて驚きがあります。

このフィーチャーが発動すると、まずドラゴンフィーチャーでシンボルが移動し、続けてタイガーフィーチャーで同一シンボルに変化し、さらにワイルドが複数出現します。

つまり3つのフィーチャーが同時に発動するのが、この発展型タイガー&ドラゴンフィーチャーなのです。

Crush of the Beastsを実際にプレイしてみた

毎日のようにネットベットの新作ゲームをチェックしていますが、とある日の夜、初めて見る強烈なインパクトを残したスロットゲームを発見。それが「Crush of the Beasts」です。

何の知識も無かったため、しっかりとルールを読んでから実践してみました。

見た目はかっこいいタイガーとドラゴン!このデザインに心躍らないギャンブラーはいないと思います。男性なら特に惹きつけられてしまうこと間違いないです。

様子見ということで100ドルを入金し、1回転目!なんといきなりタイガースキャッターが2つ出現し、タイガーフィーチャーです。

残念ながらこのフィーチャーでは5ドル程度しか獲得できなかったのですが、Crush of the Beastsの魅力はなんと言ってもクラッシュスピン!

まだかまだかと回すこと30回転目、ついにタイガー2つ、ドラゴン1のスキャッターが出現し、念願のクラッシュスピンをGETしました。

10回転以内に4回のフィーチャーを引き、すでに60ドルにもなったその時、フリースピン終了間際に発展型タイガー&ドラゴンフィーチャーを引いてしまいました。

ドラゴンフィーチャーでシンボルが並び替わり、タイガーフィーチャーで全体の70%ほどの同一シンボルになり、さらにワイルドが追加されて、ほぼ全リールを埋め尽くします。

きたぁぁぁぁ!完全なるジャックポット!一撃で410ドルを獲得し、かなりの大勝です。高配当シンボルで無かったのだけが心残りですが、まぁ十分に勝ったんで良しとしましょう。

このCrush of the Beasts、ボラティリティレベルはMIDDLEですが、まるでHIGHのような出方をしますので、かなりギャンブル性は高いと感じました。

通常時のクレジット消費スピードはそこまで早く無いので、小資金のプレイヤーでも楽しめるはずです。

まとめ

今回は、ネットベットの新作ゲーム「Crush of the Beasts」の特徴やスペックについて解説し、実際に遊んでみたレビューをご紹介させていただきました。

とにかくCrush of the Beastsは、フィーチャーが魅力で、特にタイガー&ドラゴンによる共演フィーチャーには夢があります。

またボラティリティレベルもMIDDLEで安心感があり、なおかつベット幅も広いため、資金が異なる様々なプレイヤーが楽しめます。

ネットベットでは、Crush of the Beasts以外にも続々と新作ゲームが導入されていますので、是非チェックしてみてくださいね。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *