少し前に比べれば、日本でも認知度の上がってきたオンラインカジノですが、まだまだギャンブルに対する偏見を持つ人も多く、利用している人もこっそり見つからないようにしているというのが現状です。
こうした偏見を持つ人の中には、オンラインカジノはイカサマだからどうせ勝てないと思っている人も多く、それが怪しいサイトというイメージにも繋がっているようです。
ただ、日本人プレイヤーの登録数も多いネットベットをはじめ、イカサマなどの心配をせず利用できる有料サイトはたくさんありますし、そもそもオンラインカジノがイカサマをしている証拠を確実に挙げられる人はいないのではないでしょうか。
ここでは、ネットベットがイカサマをしていないと言える理由、安心して遊べるオンラインカジノである理由について詳しくお伝えしていきます。
目次
ネットベットでイカサマはあり得るのか?
これからネットベットに登録しようと思っている人が、まず最初に確認しておきたいのはネットベットが安全なサイトである証拠ではないでしょうか。
結論から言うとネットベットでイカサマが行われているという事実はなく、過去にそういったトラブルが起きたこともありませんし、今後もイカサマが行われる心配はないと考えても良いでしょう。
そう言い切れる理由としては、ネットベットがギャンブル関連のライセンスとしては最も厳しいとされるマルタ共和国発行のライセンスを取得済みであること、第三者機関であるオランダの「iTechLabs」によるRNG証明があるので「公平・公正なプレイ」が保証されていることが挙げられます。
マルタ共和国が発行するライセンスを取得するには、企業として透明性の高い運営を行てっていることなど厳しい条件をクリアしなければなりませんが、もしイカサマをしていることが発覚した場合は、苦労して取得したライセンスをはく奪されてしまううえに、超高額の違約金の支払いも義務付けられています。
ネットベットがイカサマを行ったとすると、それだけのリスクを背負うことになるので、イカサマをするとは考えづらいと言えるでしょう。
また、日本語で「乱数発生器」と呼ばれているRandom Number Generator(RNG)が正常に動作していることを第三者機関によって確認されているので、イカサマを使用と思っても不可能です。
この他、一時的にイカサマで稼げたとしても、長い目で見れば損をすることがイカサマをしない理由として挙げられます。
プレイヤーにとって不利になるようなゲームを提供したり、払い戻さなければいかないお金を払い戻ししなかったりした場合、ネットベットは一瞬だけ大きな利益を得られますが、そのあとはプレイヤーからの信頼をなくしてしまい、登録者数が激減する可能性もあります。
ネットの口コミは信じられないくらいのスピードで広まっていくものですから、あっという間に世界中のプレイヤーがネットベットから離れていくでしょう。
そうなると、ネットベットは収入が途絶えてしまうことになり、イカサマで得た利益の何倍もの損失を被ってしまいます。
本当なら、この先何年、何十年と入ってくるはずだった収入も、イカサマのうわさが流れた瞬間に途絶えてしまい、最終的には運営自体を続けられなくなってしまいます。
たくさんのオンラインカジノがある中で、悪質なオンラインカジノが存在することは事実ですが、ネットベットのように知名度も実績もあるオンラインカジノがイカサマをやることで得られるメリットは大きくなく、逆にデメリットは考えられないほど大きくなるということです。 以上の点から、ネットベットがイカサマをしているとは考えづらく、安心してプレイできるオンラインカジノであることは間違いなさそうです。
ネットベット以外のオンラインカジノには要注意
日本人に馴染みのあるサイト以外にもオンラインカジノはたくさんありますが、名前を聞いたこともないようなサイトには要注意です。
ネットベットのように正規のライセンスを取得して運営されているオンラインカジノ以外に、サイトを突然閉鎖する、勝利金の払い戻いを行わないなどの不正を行うサイトがあるのも事実で、このようなオンラインカジノが業界全体のイメージを悪くしていることは間違いありません。
悪質なイカサマを行うオンラインカジノの中には短いスパンでサイトオープン、閉鎖、別の名前で新たにサイトオープンを繰り返しているところもありますし、運営元の企業名を明かしていないところも多いので、サイト名や親会社を覚えたとしてもうっかり騙されてしまうことがあります。
そうならないためにも、怪しいサイトにありがちな特徴を覚えておき、おかしいなと思ったら一つずつチェックしていくのがおすすめです。
悪質オンラインカジノの特徴1 「サポート」
オンラインカジノを利用していて、何か困ったことがあったらサポートに連絡するのは当然で、ネットベットのようにきちんとしたオンラインカジノであれば即対応してもらえます。
しかし、悪質なオンラインカジノの場合は、サポートの対応時間内でもチャットが繋がらない、トラブルが解決するまで面倒を見てもらえないといった報告もあるようです。
日本人プレイヤーが利用するオンラインカジノであれば、ほとんどが日本人サポート、あるいは日本語が話せるサポートスタッフがいますが、日本語でサポートが受けられれば安全というわけでもありません。
日本人をターゲットにした詐欺サイトの可能性もあるので、「日本語サポート=安心」という認識ではなく、悪質サイトの他の特徴に当てはまっていないかの確認も必要です。
悪質オンラインカジノの特徴2 「入出金トラブル」
オンラインカジノを利用するのは稼ぐためという人がほとんどだと思いますが、悪質なサイトを利用するとせっかくの勝利金も出金できないままという可能性もあります。
出金スピードが異様に遅く、いつまで経っても着金しないサイトもあるようなので、お金に関するトラブルの口コミがないかは事前にしっかりチェックしておきましょう。
ただ、中にはプレイヤーの勘違いによる出金トラブルがあるのも事実ですし、ライバルサイトのネガティブキャンペーンの可能性もゼロではありません。
実際、正当な出金申請が滞っている場合、正規ライセンスを取得したオンラインカジノであれば、ライセンス取得時の規約に違反することにもなるので、何もなかったかのように営業を続けることはできません。
出金に関するトラブルの噂があるオンラインカジノについては、ライセンスを取得しているかといった情報についての確認も必要です。
悪質オンラインカジノの特徴3 「サイトの情報不足」
オンラインカジノのサイトには、運営会社やライセンスに関する情報が詳しく記載されているはずですが、悪質なオンラインカジノの場合は運営会社の名称、所在地などの記載がないことも珍しくありません。
ライセンスに関する情報が記載されていない場合は、本当にライセンスを取得しているかどうかも怪しいものです。
ちょっとでもおかしい、情報が不足していると思ったらサポートに連絡をしてみましょう。
そこで、しっかりとした回答が得られればOKですが、もし回答がなかった場合は危ないサイトと思っても良さそうです。
この他にもチェックすべきポイントはありますが、最低でも以上の3つはしっかりと確認しておき、明確な情報が得られない場合は利用しない方が無難です。
安全・安心のオンラインカジノならネットベット
イカサマをしているオンラインカジノがあるのは事実ですが、ネットベットがイカサマをしているというのは全くのデマ、根も葉もない噂に過ぎないと断言しても良さそうです。
知名度、実績、運営企業の信頼度のどれをとってもネットベットがイカサマをする理由は考えられないので、登録を迷っている人も安心して利用してください。