運営事業者に147億円の費用負担|長崎県IR|周辺地域開発と交通環境改善!

3 min 175 views

長崎県佐世保市は、IR誘致について2021年1月26日の市議会特別委員会にて、誘致先であるハウステンボス周辺の交通環境改善や観光進行などを図るために、IR事業者に費用負担を求める方針を発表しました・

費用負担は約147億円であり、周辺の地域開発やMICE誘致、交通インフラなどの整備の他、ギャンブル依存症対策にかかる費用などを運営事業者に負担してほしいという考えです。

どのようなニュースなのか、様々な観点から解説していきます。

運営事業者に147億円の費用負担|長崎県IR|周辺地域開発と交通環境改善!

長崎へのIR誘致について、長崎県佐世保市は2021年1月26日の市議会特別委員会にて、誘致先のハウステンボスの周辺の交通改善や観光振興などを図るために、IR事業者に約147億円の費用負担を求める考えを説明しました。

2021年1月7日から長崎県はIR運営事業者の公募を初めており、様々な審査や調査などを行った後に2021年8月に事業者を選定する予定となっています。
長崎県が発表したIR事業者の募集要項の中には、周辺地域開発やMICE(国際会議場、展示場)誘致、交通インフラなどの整備の他、ギャンブル依存症の対策の費用の一部も負担してほしい計画を発表しました。

長崎の IR候補地はアクセスが良くないのか

長崎のIR事業に対し交通インフラの整備費用の負担が出てきましたが、交通アクセスは良くないのでしょうか。
近くにあるハウステンボスで考えてみると、あまり良いとはいえません。

博多空港からハウステンボスまでは、地下鉄や特急を経て1時間40分ほどかかります。
高速バスの場合、博多駅交通センターより約1時間56分ほどかかります。
車の場合、大宰府ICより約1時間55分かかります。
どの交通機関を使っても、あまり良いアクセスではないことがわかります。

交通インフラの整備が必要であり、多額の費用をかけて交通インフラを良くする事は仕方のない事といえるでしょう。
交通インフラの整備には多額の費用がかかるので、IR事業者に費用を一部負担してもらうことで少ない費用でのインフラ整備とすることができます。

長崎のIR事業参入について

長崎県では、かねてからIR導入に向けて積極的な活動を行ってきています。
長崎のIR候補地は、豊かな自然や歴史的に国際色がある港町である佐世保市です。

長崎県には、様々な歴史が残っているのが大きな特徴です。
潜伏キリシタンの歴史が今でも色濃く残っている、黒島や頭ケ島の集落は他の候補地にはない大きな魅力です。
明治時代の産業革命の遺産として有名である軍艦島もあり、歴史ある建物が長崎には大変多くあります。
これらの歴史は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産にも登録されている、世界にも認められている歴史遺産といえます。

また、佐世保港の近くには九十九島屋五島列島などの数々の島があり、素晴らしい景観を眺めることができます。

長崎のIRは、観光立国と強く推している他の候補地とは違い、地方都市ならではの地方再生を実現するIR開発を目指しています。
候補地の近くにはハウステンボスがあり、ハウステンボスと一緒にIRを盛り上げていく流れを期待しています。
既に近くにハウステンボスというテーマパークがあることは、大きな利点と言われています。
ハウステンボスの近くにIRが出来る予定ですが、既にインフラは整っておりホテルなどの既存施設もあるので、それらを活用できる部分が大きな利点です。
他のIR誘致場所よりも初期投資を抑えて質の良いIRを作ることができるので、候補地の中で一番適しているのが長崎県と評価されています。

長崎県のIR誘致ですが、九州一体となり九州のIR誘致という動きもあり、九州一丸となり長崎県のIR誘致に力を入れています。

長崎のIR事業参入はIRに詳しい業界関係者は「採算が取れる」

IR誘致は、新型コロナウイルス感染症の影響で集客が見込めないと言われるようになってしまいました。
日本にIRを誘致することは意味がないのではという声も挙がっていますが、IRに詳しい業界関係者によると、コロナ禍でも採算が取れると言っています。
新型コロナウイルス感染症の影響で観光客を集めにくい状態になっていますが、初期費用を抑えて富裕層を確実に誘客することができれば、採算が取れると考えている業者は多くあるそうです。

長崎は観光資源が豊富な場所であり、九州にある長崎県のIRに目が向けられるようになりました。

長崎のIR事業で広がる九州の未来

長崎県は、IR誘致に対して以下のような利点を考えて活動しています。

・交流人口の拡大
・地域経済の活性化
・新しい雇用の創出
・定住人口の増加

以上の内容が長崎屋九州に必要と思い、長崎へのIR誘致へ積極的になっています。

長崎を含む九州では、人工の減少やそれに伴う様々な難題に直面しています。
経済の活性化のためには、雇用創出などを促進しないといけません。
それらの上場を踏まえた上で、IRという外国人観光客が大きく増える観光産業により成長させたい考えがあります。
交際競争力があるIR誘致により、新しい人の流れや良質な雇用などを発生させ、長崎屋九州の新しい地方再生の実現を目指すのが狙いです。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *