大阪IRの計画後ろ倒し!大阪万博の建設費1.5倍に!

3 min 225 views

大阪の経済は、揺れています。
大阪成長のための頼みの綱である2025開催予定の大阪万博は、会場建設予定費が大きく上回ってしまいました。

そのため、大阪IRの計画は後ろ倒しとなってしまいました。
最終的には大阪に対し良い決断であり、万博もIRも成功へとみちびくことが出来るだろうと言われています。

どのような記事なのか、様々な角度から解説していきます。

大阪IRの計画後ろ倒し!大阪万博の建設費1.5倍に!

大阪の成長に向けた頼みの綱である2025年の大阪万博は、会場の建設費用が大幅に上回ってしまいました。
そのため、大阪IRの計画は後ろ倒しとなってしまいました。

とある関西の財界幹部は、大阪万博の計画変更を知って困惑を隠せませんでした。
日本国際博覧会協議会は、2020年12月に会場建設費用を従来の予定だった1,250億円から1.5倍の1,850億円に増えることを発表しました。
費用が大幅に増えてしまった理由は、パビリオンが集まる一帯部分に設けられることになった大きな屋根を含む設計変更です。
大きな屋根はリング状の形状の屋根であり、主要な通路を覆うことがでるマルチな屋根です。

万博協会によると、大きな屋根を設けることにより雨や日差しを防ぐことができるようにするそうです。
また、大屋根の上を来場者が歩くことができる「空中歩廊」としても楽しんでもらうことができると説明しています。
空中歩廊は会場の全体を見渡すことができるだけではなく、大阪湾やその先にある瀬戸内海までの眺望も出来るといいます。

大屋根の幅は30m前後であり、一周の距離はなんと約2kmもあります。
一部分は水上にせり出しており、低い位置でも高さは12mになる見込みです。
今時点では鉄骨を使う予定となっており、その屋根の設計変更の費用は約170億円になると言われています。
会場建設費用の増額分の中の、3分の1近くがこの屋根の建設費用となります。

このコンセプトは必要なのか?

会場建設費が1.5倍にも膨れ上がってしまったことに対して、冒頭の財界幹部は発想がハコモノと疑問を呈しています。
5Gを競うデジタルな時代に、誰かが上がるかどうかわからない不確かなものに対して大金を使って作るべきなのか、という意見です。

別の財界幹部も、大阪万博は未来志向なのに、海や空を観るために大きな屋根を創るのかと思うと、なんとも不思議だ、とあきれています。

一見斬新に思える追加費用で作成する大屋根は、時代遅れの大きな荷物になってしまうのかもしれません。

約170億円もかけて作る大屋根は、無駄な屋根になってしまうのでしょうか。

増額費用である600億円の内訳

今回増額費用となった600億円の内訳は、大屋根の設置には先程記載した通り約170億円かかります。
また、一部の施設の面積の見直しや再生可能エネルギー関連設備設置に、約320億円かかります。
さらに、物販施設や日本底辺の整備費用に、約110億円かかります。

費用が増える要素は以前からあり、その理由は大阪で重なっている大型開発工事による影響です。
材料費や人件費が上昇しており。大阪万博の会場建設費用が当初の予算よりも3割ほど増えるのではないかとも言われていました。
そのため、後に建設費用が膨れ上がってもしかたがないと言われていました。

しかし実際に進めてみると、3割どころか約5割もの建設費用の増額となってしまいました。
万博協会の話では、試合費用や人件費は毎年1.5%ほど増えていく見込みであり、増額分のごく一部にしか過ぎないと言っています。
しかし、地元にとっては大きな負担といえます。
この追加費用は本当に必要なのか、疑問視されています。

気がかりなのは大阪万博後のIR計画

もう1つの大阪の気がかりな問題は、大阪万博の後の大阪IR計画です。
IRは当初の想定よりずれ込むことになり、開業は20年代の後半とみられており、2027~2028年度の開業となる見通しとなっています。
IRの全面開業は1~2年後ろ倒しとなる状況であり、近々正式に発表すると吉村大阪知事が述べました。

当初は、大阪IRの開業の後に大阪万博の開催を考えていました。
大阪IRを先に行うことにより、経済効果を高めることができると検討されていたからです。
そのため、今の状況は誤算と言われています。

建設工事を考えると、IRと万博は別の時期になってよかったという考えもあります。
IRの誘致が遅れたことにより、大阪万博計画を進めやすくなったという流れです。
大きなイベントに対して同時に計画を進めていくことは困難であり、建設も一緒に進めることは簡単ではありません。

万博は、どの時代の開催でも成功とすることができました。
今回の大阪万博も、IRの力を借りなくても成功させることはできるということになります。

しかし、ここにきて新型コロナウイルスの影響により、大阪万博にもIR対応も余儀ない状態です。
様々な大きな費用が大阪にかかっており、大阪は今、混乱の時を迎えています。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *